Meets:美音さん
パウエル祭で沖縄のエイサーを招待するようになって久しいですが、2015年にエイサーと一緒に美音さんの三線を耳にした方もいると思います。今回、美音さんが沖縄県より派遣されてガスタウンの『Out & About』とMain St.にある『HooD 29』 で以前に取材したギター奏者のYujiroさんと一緒に三線のライブを行いました。ライブ後に美音さんをスタジオに招いてインタビューです。
a journal of japanese canadian community, history + culture
a journal of japanese canadian community, history + culture
パウエル祭で沖縄のエイサーを招待するようになって久しいですが、2015年にエイサーと一緒に美音さんの三線を耳にした方もいると思います。今回、美音さんが沖縄県より派遣されてガスタウンの『Out & About』とMain St.にある『HooD 29』 で以前に取材したギター奏者のYujiroさんと一緒に三線のライブを行いました。ライブ後に美音さんをスタジオに招いてインタビューです。
何度かご飯を食べに来たことがあるのですが、ちゃんとお話しするのは初めての「Yama Cafe」さんにインタビューです。
年初めの『Meets』はファニチャーデザイナーのSeiji Kuwabaraさん Kuwabara君とは90年代後半からアートを通じて親しくさせていただいてるのですが、これまで一緒に仕事をしたことはなく、Kuwabara君が2月に「Visual Space Gallery」で版画家の峯岸伸輔さん(2018年、7月号で取材した)と2人展をするということでインタビューしてきました。(いつもは名前は呼び捨てなのですが、取材なので今回はあえて『君付け』で(笑)
The Bulletin Magazineを通して様々なイベントに呼ばれる機会を頂くのですが、最近必ずと言っていいほどお会いするのがフォトグラファーのMantoさんです。
詩人、パフォーマーとしてパウエル祭でも活躍しているので知ってる人も多いとおもいます。 ねじめ正一さん(詩人で直木賞作家)を迎えてANNEX シアターでポエムイベントを行うに伴って急遽インタビューを申し込みました。
パウエル祭や桜祭りで演奏を聴いた方もいると思います。ギター奏者のYujiroさんにインタビューしてきました。取材は私の作業場まで来ていただいたのですが、部屋の片隅に20年ほど放置していて弦もボロボロだったギターを見かねたのか、な、なんと修理をし始め、しかもこれまたほったらかしに置いていたウクレレの調律までしてくれました(照笑)
「働きing」というタイトルでやらせていただいていたこのコーナー、早くも 回を迎えたので改名いたします。「Vol.50まで待てば?」とも言われましたが、中途半端なナンバー(今月号で45回)も私らしいと思うので(笑)今号から「Meets」というタイトルでこれまで以上にユニークな方達にお会いして話を聞いていこうと思います。