Geppo Japanese Editor

Geppo Japanese Editor

何でも好奇心「気候変動」

2000年以降、猛烈なハリケーン、豪雨による大洪水、土砂崩れによる避難、多発する台風と大雨、台風と熱帯低気圧による死者・行方不明者、サイクロン上陸、モンスーンと集中豪雨、洪水によるフェリーの転覆、強風による大木横倒しと家屋倒壊の被害が地球規模で広がっている。

日系人の体験と難民の受け入れ

今年は第二次世界大戦終結から70年。大戦とその終結に関連するさまざまな出来事を想起する機会である。15年前のこと、2000年にBC州のウジャール・ドサンジュ首相は8月15日を太平洋地域の「平和の日」とすることをバンクーバー公立図書館で行われた催しで宣言した。

VIFFお薦め作品

100 Yen Love「百円の恋」 (Japan) 32歳にもなって実家暮らし、家業の弁当屋を手伝う訳でもなくグータラな生活をおくる一子。出もどりの妹と折り合いが悪くなり、渋々一人暮らしを始める。行き付けの百円ショップで夜勤の仕事に付くが、同僚は訳ありで癖の強い人達ばかり。唯一の楽しみは、仕事帰りにボクシングジムで練習中の狩野を覗き見する事だった。

Coco Choco Banana Cake

紅葉の美しい秋ですね。秋晴れの日に移りゆく葉を眺めながらのお散歩 秋の食材でお弁当を作るのも良し本を持って公園で読書… 秋も色々と楽しめますね。ただ、気温差が激しいので体調を崩さないようにお気を付けを♪

Tokyo Trend #17

Jodi Sam (ジョディ・サム) イラストレーター ・作家 2010年より活動拠点をバンクーバーから東京へ移し、 2013年に電子書籍『My Little Book of Happiness』をリリース。more info about Jodi Sam: www.jodisam.com

何でも好奇心「地産地消」

ドッグ山、オールド・シーシェル・マイン、エラホウ山、ボールダー・クリィク、シスコーロード、ハリソン・ホットスプリングなど893件の山火事が発生し、BC州は消火作業費に$80ミリオンを注ぎ込んだ。1,400消防団員と地元ボランティア人達による活動作業は今も続いている。

日系人強制収容ツアーに参加して

タシメの収容所跡。戦時中に、ここに日系人住居がぎっしり建てられた。
7月13日から17日まで、私は次女と共に日系博物館の主催する強制収容バスツアーに参加させて貰いました。案内/世話人として活躍してくださった博物館員3人を含めた48人で、ヘイスティングスパーク、タシメ、ミッドウェイ、グリーンウッド、クリスチナレイク、スローカンバレー、ニューデンバー、カスロ、サンドン、カムループス、リロエットなどを巡りました。