終戦から70年 − よみがえった朝日軍伝説

1991年10月18日、往年の6選手を囲み「伝説の朝日軍」の制作スタッフとの昼食会がトロント市内で持たれた。左からミッキー前川、フランク白石、カズ菅、エディ北川、トミー澤山、ケン沓掛。円内は発行責任者パット足立。

1991年10月18日、往年の6選手を囲み「伝説の朝日軍」の制作スタッフとの昼食会がトロント市内で持たれた。左からミッキー前川、フランク白石、カズ菅、エディ北川、トミー澤山、ケン沓掛。円内は発行責任者パット足立。

 1988年、第二次大戦時に日系人に対してなされた強制収容と財産没収は「人種差別に基づく過った政策であった」とカナダ政府が日系社会に謝罪した。この時、 ロジャー・オバタ(元飛行機関連会社社主)、ウェス・フジワラ(内科医)等のリドレス活動家は「これでやっと一級市民になれた」と感じたという。 選挙権もなく、大学を出ても相応の職に就けなかった戦前の二世たちは、確かに「二級市民」だった。だが、1949年に選挙権を得てから40年経った時点でも、その意識が染み着いていたことになる。
 人種差別の根深さがここにある。社会的に成功していた二世でさえ、この時、やっと自分の生まれ育った祖国を「ホーム」として受け入れたのだ。
 1914年、朝日軍が結成された時、日系二世たちは、野球という万人が対等になれる魔法のダイヤモンドを手にした。そして、カナダをホームとすべく果敢にホームスティールを敢行したのである。

●「すむ」と住・澄・済
 移民がホスト社会を「ホーム」と感じる要因の一つに、 「歴史認識の共有」があるのではないか。リドレス合意によって歴史が正された時、日系社会とカナダ社会は共通の歴史認識を獲得したのである。
 日本語の「住む」、「澄む」、「済む」の語源は一つで、ご先祖様は、流浪の果てに澄んだ気持ちで人生を済ませられるところを終の住処とした。「すむ」には英語の「Settle」に似て、結果を肯定する含意がありそうだ。  
 1920年代に朝日軍の主将として活躍した二世エディ・キタガワ(1901〜2001)は、その後1930年に監督に就任しているが、 本職はモントリオール銀行の日系人担当の行員で、日系社会のエリートだった。新聞記者のミュリエル夫人と子供4人、 メイドを雇い、車を乗り回していた。
 そして真珠湾攻撃。 ミュリエル夫人はトロント大学医学生だった実弟ウェス・フジワラに、 刻々と悪化するバンクーバーの状況を書き送り、「決してこちらには帰ってこないで」と訴えた。夫エディが道路建設現場に送られることになったのだ。奈落の底に突き落とされた思いだったろう。
 後藤紀夫著「バンクーバー朝日物語」によると、出発の直前になって、トロント在住の弟ウェスを通じて窮状を察した合同教会の牧師から、自宅で一家を引き受けるのでトロントに来るようにという奇跡のような手紙が舞い込んだのである。九回裏二死での起死回生の一打だった。

●死球から乱闘へ
 「僕たちはただ野球が好きで、遊んでいただけなのです」とエディさんは言っていた。二世たちは「野球をプレーする」などという変な日本語は使わない。野球は「遊ぶ」時間だったのだ。だが 、1930年当時、まだ高校生だった捕手のケン・クツカケが、「グランドはまるで戦場みたいだった」と回想するのも聞いた。この違いはどこからくるのか。
 この年の大恐慌が東洋人をことごとく排斥したようだ。日系人口の約半数を占める二世だが、大学を卒業しても、就職口は漁業、林業くらいで、しかも労賃は白人の半分以下だった。選手は生活のために戦列を離れることが増えた。
 相手チームの選手も労働者、観客も労働者である。排斥が強まると日系社会は結束を固め始めた。観客は朝日軍が勝つと、まるで「日本軍」が勝利したかのような騒ぎ方をするようになった。一方、「敵」は露骨な反則プレーを使い始めた。
 1930年8月、パウエル球場は空前の熱狂に包まれた。実力伯仲のショア軍とのプレーオフ3連戦。朝日1敗で迎えた第2戦。5回に朝日が逆転するや、いきなり投手ジョージ田中が頭に死球を受けて病院へ。第3戦はフランク白石、エディ北川も頭に死球を受けて退場したのである。 観客が激高してなだれ込み大乱闘となった。警官が出動して試合を再開させ、後はミッキー前川が抑えて朝日を優勝に導いた。
 朝日軍の歴史を語る時に考慮しなければならないことが一つある。それは、1930年以前と以後では、「日本」に対する北米の世論、人心がかなり変化しているということである。特に、満州事変後の中国への侵略, 満州建国と支配、上海陥落と続く15年戦争は、スポーツを国威発揚の手段に変えていった 。

 露骨な人種差別が横行し、パウエル界隈と隣り合わせの中華街で買い物をしようとしても、店員が気の毒そうに、「日本人には売るなと言われた」という記録がのこっている。「Japanese Orange」の不買運動が起きて、「Mandarin」に名称が替わった。 互いにカナダ市民でありながら、双方の祖国の外交関係が直ちに移民社会に悪影響を及ぼすのは、今も昔も同じだろう。
 1940年、既に第二次大戦は始まっていた。二世たちの「野球を遊ぶ」精神は、急速に国粋主義に絡めとられ、愛国の御旗となった。同年、朝日はバラードリーグで連覇を達成、翌年の北西太平洋日本人選手権を5連覇で飾った 。ここで朝日軍のスコアブックは永遠に閉じられた。1942年、正選手やOB数名が国粋主義の「強硬派」として戦争捕虜収容所に送られた。
 もちろん、二世の全てが国粋主義に傾いたわけではない。1937年12月の南京 虐殺の模様は、「ライフ」誌で暴露された。義憤を感じた二世ジャック・ナカモトはカナダに忠誠を誓うべく、何度も拒絶されながらも救世軍の支援でケベックで 入隊した。1940年、彼の最初の海外任務は、ドイツ軍によるロンドン爆撃での死体処理だった。入隊後も2年にわたって要注意人物名簿に名前が載っていたことは、後で知らされたという。

 

1996年8月、日系史家の佐々木敏二さん(右上)が元朝日軍投手のミッキー前川さん(左上)宅を訪れて歓談した。下は、キヨ夫人と孫娘エマちゃん、ペットのビーンズ。ミッキーさんは2013年6月、101歳の天寿を全うした。 Photo: Yusuke Tanaka

1996年8月、日系史家の佐々木敏二さん(右上)が元朝日軍投手のミッキー前川さん(左上)宅を訪れて歓談した。下は、キヨ夫人と孫娘エマちゃん、ペットのビーンズ。ミッキーさんは2013年6月、101歳の天寿を全うした。 Photo: Yusuke Tanaka

●「サヨナラ」の歓喜が聴こえる
 1991年のある日、パット・アダチがケーキ持参で日系ボイスにやってきた。近々出版する「伝説の朝日軍」の編集を手伝ってくれないかという。和訳を引き受けた。写真はその発足会の模様だが、円内のパット以外の選手は既に全員が鬼籍に入っている。翌年、パットの本が完成し、朝日軍伝説が甦った 。
 1993年、CBCラジオは朝日軍を特集した。スカイドームで録音した元選手たちの野球談義が聴こえる 。最後は、ミッキー前川夫人のキヨさんの声で「中国人のように、私たちも日本人街があったらいいのにね 」と結ばれている。番組のタイトルは「Home Stealing」だった。本塁への盗塁とカナダを自分のホームにすることが掛けられている。
 そして2003年、朝日軍はカナダ野球殿堂入りを果たした。見事なホームスティールで「サヨナラ 」を決め、祖国カナダの歴史にその名を刻んでくれた。

[文・田中裕介]